安曇野市歯科医師会

歯科医師、歯科医院は歯科治療において感染防止を徹底し十分な対策を講じております
皆様におかれましては安心してご来院ください。

安曇野市
歯科医師会

私達、安曇野市歯科医師会は最新・安全な医療機器と最先端の歯科医療技術、充実した治療環境を提供し、患者の皆様が衛生的に、安心して包括的な治療を受けられるよう努めています。

安曇野市歯科医師会
安曇野市歯科医師会

はじめましょう、「噛む」から始める健康生活

安曇野市歯科医師会

安曇野市歯科医師会会員は、かかりつけ歯科医師として、市民の皆様のお口の健康を守る事を通じて、全身の健康の増進に寄与したいと思っております。

安曇野市歯科医師会


感染症の予防には口腔衛生管理が重要です 

口腔健康管理(清潔なお口)はウイルス感染への水際対策です

 不潔なお口は腸内細菌のバランスを乱して全身の免疫力を弱めます

お口が不潔だと肺炎のリスクも高まります




安曇野市歯科医師会

感染予防対策

安曇野市歯科医師会所属歯科医院及び歯科診療所では感染防止に対して十分な対策を講じておりますので、皆様におかれましては安心してご来院ください。

次の症状がある方は

「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください

  1. 風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
  2. 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
  3. 風邪の症状や37.5℃以上の発熱やせき・息切れがあり、14日以内に新型コロナウイルス感染症の流行地域から帰国した方

  4.風邪の症状や37.5℃以上の発熱やせき・息切れがあり、新型コロナウイ ルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方


「帰国者・接触者相談センター」長野県
URLからご確認ください。

長野県 https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/happyou/20200206sodan.html


安曇野市歯科医師会

歯科医師は、常日頃から歯科治療における唾液や血液の飛沫から起こりうる肝炎やエイズなどの感染のリスクにさらされており、そのような感染症から身を防ぐよう、マスク、グローブ、ゴーグルの着用といった、徹底した対策を行っています。これは患者様に直接触れる歯科衛生士などのスタッフにおいても同様です。そのため、スタッフが患者様からコロナ感染を受けるということはまずありません。


安曇野市歯科医師会

歯科治療を受けてコロナ感染することはありません



ぜひ、安心して歯の治療を受けてください
歯の治療を受けたいけど、新型コロナウイルスのリスクが心配・・・という方もいらっしゃるかもしれません。ですが、通常から感染対策をきちんと行っている歯科医院であれば、歯科治療が原因でコロナ感染が起こることはありません。


安曇野市休日当番
口腔がん

安曇野市歯科医師会では口腔がん予防に取り組んでいます。


お口の中のことを「口腔」といいます。口腔がんとは、その名のとおり「お口の中にできるがん」のことで、多くは舌、口底(舌の下側)、歯肉(はぐき)にできます。日本では年間約6,000人もの人が罹患し、今後、高齢化社会の進行とともに増加すると言われ、2015年には約10,000人が罹患すると言われています。早期がんの5年生存率は90%と良好ですが、進行がんでは50%と低く、また、治癒しても重い機能障害が残ることがあります。
粘膜や皮膚の上皮というところからからできる悪性新生物をがんと呼びます。 
歯の様に硬い組織にはがんは出来ませんが、その周りの粘膜という柔らかいところには、すべてがんが出来る可能性があります。 一番有名なのは舌に出来る舌がんです。ほかに歯ぐき、唇、頬の裏、舌の下(口腔底)などにもがんは出来ます。
口の中にできる「口腔がん」の他のがんとの異なるところは、直接目で見て調べることが出来ることです。胃の中ですと胃カメラなんかが必要ですよね。 多くの場合しこり、痛み、ただれなどの症状があることが多いですので気になることがあれば、お近くのかかりつけの歯医者さんにご相談下さい。

ご案内

安曇野市


休日歯科応急診療

訪問診療

休日応急診療の時間は 午前9 時から 正午までとなります。お電話での相談や、当日予約、緊急時など、診療時間外でも対応可能な場合がございますので、お問い合わせください。

安曇野 歯科

安曇野市

歯科医師会

会員診療所

会員診療所定期的な健康診断は、自分の健康状態を知る良い機会です。皆様の健康の維持と問題の早期発見を最重要事項としています。

安曇野市歯科医師会

出前講座

安曇野市歯科医師会では、地域の皆さまの健康増進に貢献するため、歯科医師会会員を講師として派遣して出前講座を開催いたします。

安曇野市

歯科口腔保健条例

安曇野市では、市民の皆さんの歯やお口の健康づくりを推進するため、県内の市町村で初となる「歯科口腔保健条例」を 平成26年9月30日から施行し、取り組みを始めました。

歯科口腔保健条例
安曇野

 名称 | 安曇野市歯科医師会
会員診療所数 | 40件
会員数 | 50名
所在地 | 〒399-8205 安曇野市豊科4960-1 長野県安曇野庁舎3F
TEL:0263-71-6480 FAX:0263-72-4932

会長| 大谷泰之

副会長 | 丸山泰彦
専務 | 佐藤光
会計 | 飯嶌康博
地域保健部 | 堀内 隆雄
地域医療連携部 | 内川剛
社会保険部 | 山本 朋章
学術部 | 林 俊一
広報部 | 伊藤允人
医療管理部 | 松本和久
監事 |  下條 勝彦 

監事 | 佐野 文秀

安曇野

安曇野市歯科医師会 

〒399-8205 安曇野市豊科4960-1 長野県安曇野庁舎3F 
TEL:0263-71-6480 FAX:0263-72-4932
Copyright(c) 安曇野市歯科医師会 All Rights Reserved.   Masahiro.Tano

安曇野市歯科医師会

安曇野市歯科医師会会員のページ

安曇野市歯科医師会

こちらは安曇野市歯科医師会会員専用のページです。